社会人向けお笑いスクール大阪お笑い塾
社会人を対象としたカルチャースクールです。
毎月第2と第4土曜日の14時~16時30分に授業を開催。
「安心できる場で楽しくお笑いを学ぶ」が塾のモットー。
現在20代~50代の男女が集っています。
2ヶ月に一度のペースで、発表会を兼ねたライブも定期開催中!
授業やライブを通して楽しくお笑いを学べます。
ご希望をされる方は、GoogleMeetを使用したリモートを含めた個人レッスンもご提供させていただいております。
※リモート講義も、通常講義と同じ受講費用をお支払いいただきます
ご入金は銀行へお振込みいただく形をとらせていただいております。
大阪お笑い塾の授業内容
授業の前半は、構成作家、落語作家の高田豪が講義を行います。
「笑いをとれるようになるには?」「ネタをより面白くするには?」という視点から、様々なアプローチをする形式です。
「講義後に即ワーク」が、お笑い塾の醍醐味。インプットした後、すぐアウトプットをすることでお笑いロジックを体感しながら定着させられます。
授業の後半は毎回、塾生さんがネタを披露!
みんなで意見しながらブラッシュアップ。
二か月に一回行われる主催ライブに向けて、新しいネタをどんどん作っていきます。
代表・高田豪のプロフィール
2009年構成作家としての活動を始める。関西の若手芸人にとって登竜門的ライブである『キタイ花ん』のインタビュアーを担当。コロコロチキチキペッパーズ、尼神インター、アインシュタイン、バイク川崎バイクをはじめとする100人以上のお笑い芸人へインタビューする。
※インタビューwithキタイ花ん↓
2009年10月に作家と落語家のコラボレーションイベント『ハナシをノベル!!』にて『大』という創作落語を月亭八天に提供。落語作家デビュー。
20年以上の歴史を誇る老舗落語会『新撰落語もぎた亭』に2011年より落語作家として参加。これまでに、もぎた亭にて合計25本の創作落語を上方の落語家に提供。
※もぎた亭ブログ↓
2009年10月より社会人向けのお笑いカルチャースクール『漫才塾』で講師を担当。
※漫才塾ブログ↓
【高田豪の略歴】
2019年より社会人向けのお笑いカルチャースクール『大阪お笑い塾(旧・漫才塾)』の講師に就任。 2020年1月に大阪お笑い塾の代表に就任。 2021年1月神戸学院でゲスト講師として登壇し『落語と福祉』についての講義を行う。 2021年8月森ノ宮医療大学でゲスト講師として登壇し『落語と国民的アニメの構造的な類似』についての講義を行う。 2022年1月森ノ宮医療大学でゲスト講師として登壇し『笑いとコミュニケーション』についての講義を行う。 2022年6月森ノ宮医療大学でゲスト講師として登壇し『落語の同音意義語による笑い』についての講義を行う。 2023年2月動楽亭で開催された創作落語イベント「新撰落語もぎた亭」にて、落語台本『コンプラ桃太郎』を笑福亭呂竹に提供し上演される。 2023年6月動楽亭で開催された創作落語イベント「新撰落語もぎた亭」にて、落語台本『オンラインお見合い』を露の団四郎に提供し上演される。 ※敬称略 |
対象者
|
開催日時
入会金と受講料
- 入会金10,000円
- 授業料3,500円(授業1回当たり)
※リモートを含めた個人レッスンの料金も上記と同じになります
開講場所
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-1-27 イマイビル4階
入塾に関するお問い合わせは下記へどうぞ!
現在、見学者も募集しております!
(見学を希望される方は件名に「お笑い塾/見学」とお入れくださいませ)
※迷惑メールの設定で、お問い合わせへの返信のできない方がいらっしゃいます。
見学希望や大阪お笑い塾に関する質問を送信後、3日以上返信がなかった場合はお手数ですが、下記のLINEからご連絡いただけると助かります。
上記からご連絡いただいて返信がない場合は、お手数ですがnejisiki27@gmail.comまでご連絡くださいませ。