2022年5月28日の授業レポート「身近な人の話」&「ネタ発表」

授業レポート&ライブレポート

お笑い塾には、定期的にヒーローがやってきてくれます!

その名も、トマト刑事トマティーン!!

今回は、授業前に収録しているネトラジから参加してくれたトマティーン!

MCタカハシさんの鋭いツッコミにタジタジになる場面も…!?

詳しくは下記の画像をクリックしてお聴きいただけると幸いです。

『お笑い塾ネトラジ』

身近にいる人の話を伝えよう!

お笑い塾では、毎回課題をお出しして、そちらを発表していただいております。

今回の課題は「身近にいる人の印象的なエピソード」

笑いを提供するには、主観ではなく客観が重要

自身の近くにいる人間に関するエピソードを伝える際、気づかないうちにどうしても主観的になってしまうのは、誰にでもあること。

「客観的視点の有無」を確認するのに、身近な人のエピソードを語るのは良い鍛錬です。

今回、特に印象的だった人をピックアップして、お伝えいたしましょう。

トマティーンは、ヒーロー活動をとりまく状況について語りました。

身近で応援してくれる方が多いものの、全員そうとは限りません。今回は「ヒーロー活動が伝わっていない事例」をユーモラスに語ってくださいました。

このあたりが人間味あふれるヒーロー、トマティーンといった感じですね。

多くの人がトマティーンの人間味に魅せられ、自然とファンになっていくのです。

 

鉄道芸人しろみずさんのお話はインパクト大。

全てをお伝えすると、かなりの長さになってしまうため、泣く泣く詳細は割愛いたしますが…最後まで聞き終えた人からは「おおっ」というどよめきが。

お笑いのオチというのは笑いが起こるポイントですが、もっと広い視野で捉えた場合、意外な展開となり、聞き手の感情を動かせることが大切。

しろみずさんが語られたエピソードは、存分に聞き手の感情を揺れ動かしていました。

ホワイトボードを使って、相関図を描かれていたのも「どうすれば正確に伝わるか?」という思いがあったからでしょう。

最も濃厚なエピソードをお話してくれた、しろみずさんでした。

ネタ発表の時間

シアリスのボケ担当、塚田さんは居合のネタを披露!

武道を何年も習ってきただけあり、格好も決まっていますね!

いつもは、ふんわり柔らかい感じの塚田さんですが、武道着にそでを通すと途端、りりしい表情になります。

おっちょこちょいな友人に呆れつつも、優しく指導するという塚田さんの人柄がにじみでる、ひとりコントでした。

 

アカソフさんは、数時間後にライブ出演を控えているさなか駆けつけ、ネタを発表してくれました。

表情としゃべり方が特徴的なアカソフさんは、日常にちょっとシュールな生き物が出現するひとりコントを得意とされています!

ネタは人前でやる回数が増えれば増えるほど、ブラッシュアップされますので、こういった機会をこまめに設けることが重要ですね。

 

高橋さんは、キレ味のある漫談にチャレンジ。

ツッコミ視点を持ちつつ、日常を過ごしている高橋さんの周辺で起こった出来事をコミカルにトーク!

フリオチ構造がしっかり入った漫談でした。

 

芥子壺さんは、青い化け物ちゃんネタ。

最近の青い化け物ちゃんネタには、しっかりフリが入れられるようになったことで、お客さん受けがますます良くなっている様子。

同じ形のネタでも、演出や構成を変化させるだけで、受け方がガラッと変わることもよくあるケース。

コツコツとネタの質を高める才能が、芥子壺さんにはあります。

 

本日、2本のネタを披露してくれたエンラエンラ碓井さん。

こちらは、漫談のときの写真。

ネタはかなりエッジが効いており、言葉に対するこだわりが強かったり、思考する習慣がある人に刺さるような内容でした。

観察眼のある碓井さんならではのネタと言えるでしょう。

 

こちらは、お笑い力が一気にアップしていたトマティーン!

トマト視点に立った場合、にっくきポジションにいる果物を題材にされていました。

トマト視点でネタを作ると、「トマトと比較して〇〇」という切り口が生まれるため、伝わりやすいネタをたくさん作りやすくなるはず。

お笑いに必須のフリとオチについての理解が深まった節がありました。

 

しろみずさんが、鉄道系ICカードを使った安定のフリップ芸。

この日は、見学者の方がいらっしゃっていたのですが、わかりやすいダジャレにぷっと何度も吹き出しておられました。

5月末はかなりの高温が続いています。

お笑い塾の生徒さんのお笑い熱も、季節外れの高温に負けないほど高め。

たくさんの意見が出て、今回も白熱した授業となりました。

さて6月の大阪お笑い塾の授業は、イレギュラーな日程となっております。

・6月4日(土)14時~

・6月11日(土)14時~

上記の日程での開講となります。

みなさん、気温の変化で体調を崩されないようにしてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それではまた次週、お会いいたしましょう!!

写真・文 高田豪(大阪お笑い塾代表)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました