2022年12月17日の授業レポート「ライブの企画会議」「立川談志、桂枝雀の言葉」「ネタ発表」

授業レポート&ライブレポート

12月17日の土曜日、四ツ橋で本年最後の大阪お笑い塾の授業が行われました。

今年のお笑い塾は、ライブがどんどん熱いものとなり、たくさんのお客様にご来場いただきました。

2023年1月14日(土)には、早速新年最初のお笑い塾ライブ「OSAKAお笑い寄席」が玉造のライブ喫茶亀でございます。

こちらは芥子壺さんが、作ってくださったライブチラシ。

芥子壺さん、いつもありがとうございます!!

というわけで、1/14(土)のライブに向けたコーナー会議をみなさんで行いました。

少々マニアックなジャンルのクイズを企画中。

マニアックなジャンルに関するクイズほど、どのようにお客様をいざなうかが大切となります。

当然ながら、いきなり難解すぎる問題が出ると、それだけでお客様は離れてしまいます。

ゆるやかに段階をつけながら、マニアックな世界に入っていただいてお楽しみいただく!

これはお笑いのネタでマニアックな題材を扱う時も同じでしょう。

「回答者の立ち位置を、こう変えた方が見やすくなるのでは?」「出題する問題の順番を入れ替えた方がいいのでは?」などなど、意見が闊達に飛び出し、企画がより具体化しました。

芥子壺さんが大活躍するであろう、クイズ企画。

ぜひお楽しみにしてくださいね!!

「THE W」の天才ピアニストのネタと立川談志、桂枝雀の発言との共通点

先日、行われた女芸人No.1決定戦「THE W」。

天才ピアニストのおふたりが優勝されました。今回は彼女たちがやっておられたあるネタを取り上げました。

そのネタの切り口が、人の不幸は蜜の味というもの。

天才ピアニストがやられていたネタに触れる前に、立川談志さんの言葉についてご紹介させてください。

「落語は業の肯定である」など、様々な言葉を残された立川談志さん。

あるお店で食事をした際にサインを頼まれた談志さんは、

「我慢して食え」と、皮肉のきいた言葉を色紙に記した逸話の持ち主。

「談志さんは何が好きですか?」という問いに対し、間髪入れず「火事が大好き」と答えたという伝説があります。

今の時代にはそぐわない過激な発言ではありますが、毒を持ち味にしておられた談志さんらしい発言ですね。

「では自分のうちが燃えたらどうするんですか?」と問われた談志さんは、

「自分ちが焼けるのは、火事とは呼ばない。災難というんだ」と切り返したのだとか。

談志さんの発言が尖りまくっているので(笑)、少しマイルドな例を挙げましょう。

笑いのメカニズムの解明に注力された桂枝雀さん。

枝雀さんは、笑いを「他人のちょっとした困り」と表現されました。

さてここから、天才ピアニストのネタにつながっていきます。

笑いは安全な場所から誰かの困っている様子を見て、優越感を感じる際に発生しやすいのは事実です。

天才ピアニストが、まさに他者の困りを題材にしたネタをされていました。

「THE W」でやられていた、天才ピアニストのネタのあらすじを説明しましょう。

街中で女性(竹内知咲さん)が彼氏と痴話喧嘩をしています。

そこへなにわ風味たっぷりのおばちゃん(ますみさん)が偶然やってきて、「あらカップルが喧嘩してるわ。面白そうやんかいさ~」と関心を持ちます。

痴話喧嘩をつまみにお酒を飲み出し、挙句の果てにはレジャーシートまで敷いてがっつり喧嘩を楽しむという内容。

談志さんのように他人の火事を楽しむというのは、コンプライアンス的にアウトでしょうし、火事はちょっとした困りどころではないため、万人が共感するものにはなりません。

しかし、痴話喧嘩のような命に支障がないトラブルは、笑える題材としてちょうどよさそう。

ネタを考える機会が多い方は、枝雀さんのおっしゃった「ちょっとした困り」に着目してみるといいかもしれないですよ。

2022年最後のネタ発表!

それでは2022年最後のネタ見せです。

鉄道芸人しろみずさんは、2本のネタを披露してくださいました。

トレンドであるワールドカップを題材にしたネタは、ツッコミ不在でもお客さんが心の中で自然とつっこめる、いい意味で緩いもので、大きな笑いが何度も起こっていました。

体調を崩されていた、しろみずさんですが無事、復活されて何よりです!!

 

エクストラ高橋さんは、1/14(土)のお笑い寄席に向けた漫談の最終仕上げ。

これまでは漫談のみの形式ですが、今回はスケッチブックに文字を書いてのスタイル。

文字は、ネタを進める上でのキーワードを記した重要な情報。

細かいところになりますが、どういった文字を使って印象づけるか、どこを赤字にするのか、文字の太さは今で十分なのか? などをさらに丁寧に作りこむことで、まだまだよくなりそうです。

ネタ時間は、これまでで一番短くなっており、テンポがかなり良くなっておりました。

 

芥子壺さんの青い化け物ちゃんネタは、芥子壺さんご自身をイジる部分が足されて見やすくなりました。

前回入れていた客いじりは今回少な目。

客いじりは賞レースでは、もちろんご法度。

しかし出演するライブによっては、客いじりが可能なものもありますので、ライブの客層に応じて使い分けができるとよさそうです。

 

天ぷら十年ナガサワさんは、もうすぐR-1一回戦ということでR-1用のネタを披露してくださいました。

スイッチがオンになると、ものすごいパワーを発揮する天ぷらさん。

おじさんである風貌を活かした、オリジナリティあふれるネタをやられていました。

ほんわかした風貌ではありますが、時に見るものをヒヤリ…とさせるような毒のある切り口のネタが天ぷらさんの持ち味。

過去にR-1二回戦まで進出されている天ぷらさん。さらに上位へ進まれることをお祈りしております。

 

さて2022年のお笑い塾の授業レポートは、こちらで最後となります。

改めまして授業へご参加いただいた方々、OSAKAお笑い寄席を見にきてくださったお客様、見学に足を運んでくださった方々、スタッフの方々に感謝を申し上げます。

来年も、大阪お笑い塾を引き続きよろしくお願い申し上げます。

少し早いご挨拶となりますが、良いお年を迎えくださいませ。

写真・文 高田豪(大阪お笑い塾代表)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました