皆さん、こんにちは!
お笑い塾ビギナーコース講師高橋宗大です。
4月に入り、いよいよ新年度がスタートしましたね。
新社会人の皆さん、新しい学校生活を始めた皆さん
慣れない生活でちょっとお疲れを感じている頃でしょう。
ちょっとリフレッシュしたいなと感じたら、迷わずお笑いを観て、思いっきり笑ってみてください。
笑うって、本当にすごい力があるんですよ。
気持ちがスーッと軽くなって、また前向きな気持ちになれるんですから。
お笑い界でも、この春、ワクワクするような新しい賞レースがスタートしました!
その名が…「ダブルインパクト」
なんと、漫才とコントどちらも面白い芸人の頂点を決めるという、今までなかったお笑い賞レースが開幕したんです。
4月8日から熱い熱い1回戦がスタートし、7月には初代王者が決定。
どんなスターが誕生するのか、今から本当に楽しみ!
お笑い教室では、「話す力」「聞く力」「笑わせる力」を最大限に引き出すために、日々新しいレッスンに挑戦しています。
それでは、本日も笑顔あふれる教室で行われた、授業内容を皆さんに紹介します。
授業レポート
人をひきつける話し方
芸人さんのような人をひきつける話し方って、憧れますよね。
実は、ちょっとしたコツで、あなたの話も聞き手の心に残ることができます。
例えば、あの島田紳助さん。
紳助さんの話は、まるで物語を聞いているかのようになります。
「このあいだ雨の日に、道歩いていたらティッシュみたいなのがびちゃびちゃの状態で落ちてんねん。光で反射してよく見えなかったんだけど、近づいてみるとそれが1万円で。しかも、濡れてるから地面にピターっとくっついてて、風は強いのに全く動いてなかったわ」

なんか、すごい。
どうでしょう?情景が目に浮かびませんか?
ポイントは、具体的な描写の説明。
「雨の中を歩いてたら1万円が落ちてて」という言葉だけでも、状況は伝わります。
しかし、「びちゃびちゃの状態」や「ピターっとくっついてて」といった具体的な説明をすることで、よりリアルに、そして鮮明に私たちの心に響きます。
ぜひエピソードトークを話す際は、少しだけ「具体的な言葉」を意識してください。
自分の話で周りの人をひきつけましょう。
自分の将来をどうしたい?
「なんか毎日同じことの繰り返し…」「何のために頑張っているのだろう?」
そんな風に日々思っている方はいませんか?
今回は、あの大谷翔平選手も高校時代に行っていた、目標達成ツール「マンダラチャート」を紹介します!

知らないんですけど。
「マンダラチャート?なにそれ?…」と言う人もいるでしょう。
実はこれ、目標を考え、実現するための便利なツール。
9×9のマス目に目標達成に必要な要素を配置しながら思考整理ができます。
参照:HRプロ(目標管理や課題解決に役立つ「マンダラチャート」とは? 作り方や活用例、テンプレートを紹介 | 人事のプロを支援するHRプロ)
マンダラチャートを使うと、こんなメリットが。
- 目標が細かく整理できる
- 新しいアイデアがどんどん浮かぶ
- 自分の成長が目に見えてわかる
例えば、「100歳まで元気に過ごしたい!」という目標を立てたとします。
普通に考えると、「健康に気をつけよう」くらいしか思いつきませんよね?
マンダラチャートを使って考えようとすると、
- 健康的な食事
- 適度な運動
- ストレスを溜めない
- 趣味を楽しむ
など、具体的に毎日何をすればいいかが見えてくるんです。
しかも、目標達成までの道のりが可視化されるから、モチベーションもアップ!
「なんかやってみよう!」と思いませんでした?
ぜひ、あなたのマンダラチャートを作成させて、毎日を充実させましょう。
実践ワーク「マンダラチャート」
生徒さんに「マンダラチャート」を作成してもらいました。
でも、実際にやってみると…これがなかなか難しい!
目標は決まっても、必要な行動を考えると「うーん…」と手が止まっていました。
「本当に、自分はこれがしたいのかな?」「目標達成に向けて何をするか考えたことなかった…」
そんな声も聞こえてきました。
でも、そこまで考えるのがこのワークの大事なところ!
自分の内側とじっくり向き合い、頭の中を整理していくうちに、今まで気づかなかった自分の本当の気持ちや、本当にやりたいことが見えてくるんです。
生徒さんの目標はそれぞれありました。
- 楽しく働く世の中にする
- 日本一のお笑い広報
- やれることは全部やる
生徒さん、それぞれの目標を見て、私がそのサポートできるように頑張ろうと思いました。

1人でできるかな・・・
一人でやれるか心配な方もいますよね。
そんな方は、今回生徒さん同士でやったように、友達や家族と一緒にやるのがおすすめ。
自分では思いつかないような、新しい視点やアイデアが生まれて、さらに面白い発見があるでしょう。
次回の授業
次回の授業は、4月26日(土)10時半からです。
場所は、西区民センター。
現在、ビギナーコースの生徒数は10名に増え、活気あふれる教室に。
これもひとえに、このブログをご覧いただいている皆さんのおかげです。
引き続き、
- コミュニケーションに自信がない
- もっと人を笑わせたい
- お笑いの舞台に立ってみたい
そんな方をお待ちしております。
無料体験レッスンで、私たちの教室の雰囲気をぜひ体感してください。
まずは、こちらのメールアドレス( nejisiki27@gmail.com )に連絡を。
新年度になりました。
新しいことを始める一歩として、お笑いを一緒に学びましょう。
お笑い塾ビギナーコース講師 高橋 宗大
コメント