5月10日お笑い塾ビギナーコース授業レポート

塾長ブログ

皆さん、こんにちは!

お笑い塾ビギナーコース講師の高橋宗大です。

皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?

あっという間に終わってしまい、日常生活のリズムに戻るのに少し時間がかかっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

体調は崩されていませんか? 疲れが出てくる頃ですので、無理しないでくださいね。

今回の授業で、残念ながら一人の大切な塾生がここから卒業となりました。

それがわかさ。塾の中で2番目に若いメンバーです。

これまで本当によく塾を盛り上げてくれました。

最初に来られた頃から、積極的に発言してくれて、周りにツッコまれたりする姿を見るたびに、本当に来てくれてよかったと思いました。

この教室での学びや仲間との出会いが、彼女の人生にとって少しでもプラスになっていれば嬉しいです。

卒業は少し寂しいものですが、新たなステップに進む彼女を、心から応援しています。

わかさ、お互いに成長してまた会おう!

寂しさもありつつ、新しい素敵な出会いもありました!

今回から、新しい塾生としてユーユーさん(25歳)が加わってくれました。

体験レッスンにお越しいただいた時から、優しい笑顔がとても印象的で、学びの内容に強く共感して、体験後すぐに「参加します!」と決意してくれました。

ユーユーさんの今後の成長や、教室の皆さんとどんな笑いが生まれていくのか、講師として、そして共に学ぶ一員として、今からとても楽しみです。

それでは、本日の授業内容を紹介します。

授業レポート

漫才師さんから学ぶ「立ち姿」

皆さんがもし、生で漫才を観る機会があれば、ぜひ「立ち方」に注目してみてください。

テレビでは気づきにくいかもしれませんが、マイクの前に立つ彼らの姿は、ほんとかっこいいんです。

背筋はピンと伸び、両手は静かに組み合わされ、顔や首は無駄に動かさない。

そこには、観客を漫才の世界に引き込み、言葉の一つひとつに集中させるための、計算し尽くされた考えがあるんです。

一般人には活かせないでしょう。

この立ち方は、ビジネスシーンでも活かされるのです。

例えば、あなたがセミナーに参加した時、背筋がスッと伸びた講師と、猫背でボソボソと話す講師。

どちらの話に耳を傾けたいと思うでしょうか?

おそらく、ほとんどの人が前者の講師を選ぶはずです。

なぜなら、姿勢はその人の内面を映し出す鏡であり、自信を測るバロメーターだからです。

猫背の講師を見ると、無意識のうちに「この人は本当に大丈夫だろうか…」と不安に。

逆に、堂々とした立ち姿は、それだけで聴衆を惹きつけ、話に説得力を持たせる効果があるんです。

今日からあなたも、漫才師の美しい立ち姿を意識してみてください。

ほんの少し姿勢を変えるだけで、あなたの言葉は今まで以上に相手の心に響き、理解度を深めることができるでしょう。

自分の理想の姿

最初に、聞きたいことがあります。みなさんは、自分の理想の姿を考えたことありますか?

ないです。

そう答えた方がほとんどでしょう。

大丈夫!それは普通ですよ。

誰でも自分の「理想」を見つけ、磨くことができるんです。

そこで、あなた自身の「理想」を発見するための、3つの質問を用意しました。

①あなたは、どんな言葉で、どんな表情で、周りの人を笑顔にしたいですか?

②あなたは、どんな話題で、どんな状況で、周りの人を笑顔にしますか?

③あなたは、どうすればその理想の自分になれますか?

これらの質問は、あなた自身の価値観、経験、そして人間性を深く掘り下げるためのもの。

「そんなこと考えたこともなかった…」

そう感じたなら、まさにそれが、あなただけの「自分」を見つけるチャンスです。

この3つの質問から、あなたが気づかなかった、あなただけの「理想」を追求してください。

相手の心をつかむ説明

「あの人の話、なぜか聞いているとワクワクして、つい引き込まれちゃうんだよな…」

あなたも、そんな風に聞き手の心をつかむ「説明のコツ」を知りたいと思いませんか?

商品の魅力を最大限に引き出し、日本中の視聴者を釘付けにした伝説の人がいます。

え、誰だ?

それは、ジャパネットたかたの元社長、高田明さん。

彼のCMは、まさに「心をつかむ説明方法」の宝庫。

ビジネスシーンだけでなく、あらゆる場面で役立つヒントが満載です。

高田さんの最大の強みは、商品の持つ「性能や機能」によって購入者の人生に「何をもたらすか」を語ることです。

例えば、高田さんの方法を真似すると、

■掃除機
「この掃除機は吸引力が強い」
→ 「この掃除機なら、お部屋の隅っこのホコリも、ペットの毛もあっという間にキレイ!リビングが気持ちいい空間になって、お掃除が楽しくなりますよ!」
機能が解決する「あなたの困りごと」と、その結果得られる「快適な生活」と「楽しい感情」に変換します。

■プリンター
「ハイテク機能搭載」
→ 「どなたでも、これ1台あればスイッチ一つでプロのような仕上がりに!『使いこなせるかな…』という、ややこしい心配はもうありません!」
技術的なすごさではなく、使い手が得られる「安心感」と「手軽さ」に置き換えるのです。

このように、聞き手の「知りたい(理性)」だけでなく、「こうなりたい!(感情)」という隠れた欲求にも響くように話すのが、大事。

この手法を、プレゼンや会議での説明、大切な人への依頼、商品の紹介など、あなたが「相手に何かを伝え、心を動かしたい」あらゆる場面に応用してみてください。

(背中に汗をかかないリュックを説明するあかやん)

次回の授業

次回の授業は、5月31日(土)10時半からです。

場所は、西区民センター。

現在、ビギナーコースの生徒数は10名に増え、活気あふれる教室に。

お笑い塾は、それぞれの目標に向かって集まる場所であり、常に新しい出会いと、目標達成による温かい旅立ちがあります。

引き続き、

・コミュニケーションに自信がない
・もっと人を笑わせたい
・お笑いの舞台に立ってみたい

そんな方をお待ちしております。

無料体験レッスンで、私たちの教室の雰囲気をぜひ体感してください。

まずは、こちらのメールアドレス( nejisiki27@gmail.com )に連絡を。

仲間と一緒に、ここで大切な何かを掴み、次のステップへと進んでいきましょう。

大阪お笑い塾ビギナーコース講師 高橋 宗大

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました